2007年09月17日
アイランドブラザーズカップ
9月16日に 砂辺 コーナーポイントにて
第12回 アイランドブラザーズCUP が開催されました。
SFJ 沖縄ネットワークとしてブースを出店させて頂けることになり
沢山の方とコミュニケーションすることができました。



大会関係者の皆様、選手の皆様、ご協力頂き 有難う御座いました。
いよいよ、今月23日は、SFJ 沖縄ネットワークによる
『定点観測 & ビーチクリーン』 が行なわれます。
定点観測とは、海辺に漂着した、プラスティック等のゴミによる
海辺の環境汚染を調査するものです。
これらの漂着物調査を年4回行ない その結果を 各事務局へ報告いたします。
(SFJ 沖縄ネットワークとしては今回が2回目となります)
ここ沖縄でも、ビーチクリーンの活動が浸透してきました。
これを継続的に行なっていく事で、モラルに反し捨てられたゴミは
年々 減ってきていると思います。
しかし、我々の手の及ばないところから流れ着くゴミ、すなわち他国など
からの漂着ゴミが、年々増えているのも現状です。
SFJ 沖縄ネットワークでは、定点観測を周期的に行ない財)環日本海環境協力センター
環境省などへ報告することにより、ボランティアレベルのゴミ削減から
国家レベルのゴミ削減に繋がるよう、微力ですがサポートしていきます。
まだまだ始まったばかりの活動ですが、是非 多くの人に知っていただき
サポートして貰えればと思ってます。
宜しくお願いします。
第12回 アイランドブラザーズCUP が開催されました。
SFJ 沖縄ネットワークとしてブースを出店させて頂けることになり
沢山の方とコミュニケーションすることができました。



大会関係者の皆様、選手の皆様、ご協力頂き 有難う御座いました。
いよいよ、今月23日は、SFJ 沖縄ネットワークによる
『定点観測 & ビーチクリーン』 が行なわれます。
定点観測とは、海辺に漂着した、プラスティック等のゴミによる
海辺の環境汚染を調査するものです。
これらの漂着物調査を年4回行ない その結果を 各事務局へ報告いたします。
(SFJ 沖縄ネットワークとしては今回が2回目となります)
ここ沖縄でも、ビーチクリーンの活動が浸透してきました。
これを継続的に行なっていく事で、モラルに反し捨てられたゴミは
年々 減ってきていると思います。
しかし、我々の手の及ばないところから流れ着くゴミ、すなわち他国など
からの漂着ゴミが、年々増えているのも現状です。
SFJ 沖縄ネットワークでは、定点観測を周期的に行ない財)環日本海環境協力センター
環境省などへ報告することにより、ボランティアレベルのゴミ削減から
国家レベルのゴミ削減に繋がるよう、微力ですがサポートしていきます。
まだまだ始まったばかりの活動ですが、是非 多くの人に知っていただき
サポートして貰えればと思ってます。
宜しくお願いします。
Posted by SFJ 沖縄ネットワーク at 11:39│Comments(0)
│活動報告